くまおうのぶろぐ 貧困は不公平ではなく、貧困だからこそ何とか独立しようとするいい動機付けになる! あなたは、貧困だから今のこの貧困から抜け出せないって思ったりしてはいませんか? 2018.11.28 くまおうのぶろぐ人生哲学政治・経済
くまおうのぶろぐ スマホなどでゲットできるレストランなどのクーポンをあまり利用しない方がいい。 あなたは、スマホやパソコン、あるいは、新聞広告やフリーペーパーなどの割引クーポンを一度くらいは利用したことがあるのではないでしょうか? 2018.08.22 くまおうのぶろぐ人生哲学政治・経済
くまおうのぶろぐ あなたは科学と科学以外のどちらのアイデアを重視して物事を考えていますか? あなたは本当に科学を 根拠にしたアイデアを 重視して物事を 考えていますか? あなたは、アイデアのもとは科学を 根拠にしているのに決まっている と思ったのではないでしょうか? 2018.06.13 くまおうのぶろぐ人生哲学政治・経済
くまおうのぶろぐ テレビとインターネットは魚と鳥の違いと同じほど異なるタイプのメディアなのだ! テレビとインターネットの ハードの面での違い テレビは、放送法という厳しい法規制 によって、テレビ局を簡単に自由に 開設できないようになっています。 2018.06.06 くまおうのぶろぐ人生哲学政治・経済
くまおうのぶろぐ 資産を増やすためには、投資をする以外にはないけれども、究極的には教育が絡んでくる? 資産とは? 資産という言葉を耳にすると、 おそらく物理的に残る財産みたいな ものをイメージしたのではないで しょうか? 2018.05.30 くまおうのぶろぐ一般教養政治・経済
くまおうのぶろぐ 競争といえばプロのスポーツ選手を思い浮かべますが、それとは違った意味の方が多いのでは? 競争とは? 競争とは、ライバルとなるもの 同士がお互いに競い合って その優先順位を決めるものだと いうのがよく言われている 意味になります。 2018.05.23 くまおうのぶろぐ一般教養政治・経済
くまおうのぶろぐ 今すぐにパラダイムシフトをしていくべき!Vol.2 どうして時代にそぐう ようにそれにマッチした 考え方に基づいて 行動していくことが 必要になってくるのか? どうして時代にそぐような それにマッチした考え方を すべきなのか? 2018.04.25 くまおうのぶろぐ一般教養政治・経済
くまおうのぶろぐ 今すぐにパラダイムシフトをしていくべき!Vol.1 パラダイムシフトとは? パラダイムシフトとは、その時代や 分野において当然のことと 考えられていた認識や思想、 社会全体の価値観などが革命的に もしくは劇的に変化することをいう (Wikipediaからの引用) 2018.04.18 くまおうのぶろぐ一般教養政治・経済