ユーチューブがニコニコ寄りになってYouTuberがニコ生化している?

くまおうのぶろぐ
スポンサーリンク

 

あなたも実は気づいているのではないでしょうか?

 

 

スポンサーリンク


 

ユーチューブがニコ生化してきていることに。

 

あなたもご存知のようにニコ生はドワンゴが提供しているサービスのニコニコという媒体を使ってリアルタイムで動画をライブ配信したりするものになります。

 

この動画は、その動画を配信している動画配信者に対して月額課金での登録をすることによって、視聴できるというものになりますよね。

 

ニコニコは、かなり前から存在するサービスなので、あなたに詳しく説明するまでもないでしょう。

 

このニコニコで配信される動画はリアルタイムで動画配信者と視聴者がやり取りのできるチャットの動画版みたいなものになります。

そして、このニコニコのサービスと同じようにYouTubeでもライブ配信機能もあります。

 

また、ここ最近では月額課金の機能も追加されて益々YouTubeのニコニコ寄りになってきていると感じました。

そこで、どうしてこのようになってしまったのかについて、個人的に分析をして見ましたので、それについてあなたにお伝えをしていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

なぜYouTubeがニコニコ化 しているのか?

 

コア化してきているニーズに応えるように、より動画配信の内容や配信者のコア化が進んでいるのではないのか?

 

これを進化と呼ぶべきなのか?退化というべきなにかについては賛否両論があると思います。

 

ただ少なくても、現在での視聴率の推移テレビの視聴率の右肩下がりの減少からも分かるようにただ単に一方的に映像や番組プログラムを見ることに対して、視聴者側の方で飽きてきてしまっていることの裏返しではないでしょうか?

 

もちろん、もっと現実的な理由としてはテレビ業界へ流れるお金の総額が減ってきていて、それが原因で映像や番組プログラムに費やすことにできる予算が少なくなってしまっているので、そのクォリティーが下がっていることが、視聴率が下がっているその現象の主な原因である可能性はあります。

 

 

スポンサーリンク



 

 

ブログやYouTubeで情報を発信している参加者が増えていることを踏まえれば、自己を表現したいという欲求が前面に出て来ていることから、コア化しているのではないでしょうか?

 

ここでのコア化は、発信者と視聴者とのより近しい緊密な関係というものと発信内容が他の内容とは違った少し唯一なものとの両方の意味合いを持ったものを指しています。

 

前者の流れは、ライブ配信をしたりする配信者とそれに参加する者とが増加していることからも容易に窺えるでしょう。

 

また、YouTubeも今では配信者と参加者の双方ともに年齢層も厚くなってきているので、それも相まって配信内容もまた様々なものになっているのです。

 

たとえば、若年層ではゲーム実況、年配層では釣りなどの動画が人気になっています。

そして、面白いことにどちらも上手くなのかどうかは分からないのですが、棲み分けがなされていています。

 

そこでは熱いコミュニティみたいなものが固く形成されていて、これまでの従来の一方的に配信者の好みでその配信内容が決められ、それを単に視聴者が視聴すると言ったテレビに似た関係性から脱却しているのです。

 

これが、YouTubeがニコニコ化している理由になるのだ。

 

スポンサーリンク

YouTubeがニコニコ化 している表れ

 

YouTubeには当初からなかった機能として、ライブ配信機能と投げ銭機能とがあります。

 

ライブ配信機能

 

 

ライブ配信機能は読んで字のごとくライブ配信をする機能になります。

視聴者にとってよりリアリティを感じることができるのと、配信者からすれば余計な編集作業が入らないといったメリットがあります。

 

ライブ配信はありのままの姿を配信し、視聴者とチャットで交流を行えるので、親近感を感じてもらうには最適な機能になります。

 

投げ銭機能

 

 

ライブ配信を視聴している視聴者が配信者に対して、投げ銭という形でお金をカンパする機能になります。

 

YouTubeのSuperChat機能というものが正式名称になります。

 

このSuperChatでのライブ配信者の取り分はと言えば、カンパされた金額のおよそ7割が収入として入ります。

 

スポンサーリンク

ユーチューバー自体も ニコ生化している

 

これまで配信内容や配信機能がニコニコ化してきているということをお伝えをしてきました。

 

ここからは、配信者であるユーチューバー自体もまたニコニコ化してきているということについてお話をしていきます。

より人間らしさや人と人とのつながりを求めていることの現れが、そこには起因していると考えられます。

 

産業革命からこれまで、非人間的な効率化や合理化といった人間らしさや人と人とのつながりを希薄させるそんな社会環境にありました。

 

この環境も限界を迎えてしまい、人間そのものが持っている欲求が、それに抗うかたちで出現してきたのではないでしょうか?

 

つまりは、アイデンティティを見出すことが出来るのに十分な社会的な共通認識がなくなってしまい、迷子状態になっているそれが現状なのです。

 

そして、この現状を打破するのに好都合なツールこそが、ブログやYouTube動画になるのだ!

 

だからこそ、そこで交流する配信者とそれに参加する視聴者といったものがお互いに交流するという活動を通じて、そこにアイデンティティを見出しているのです。

 

それはブログや動画(特にライブ配信)を通じてお互いに人と人とのつながりを可能にさせ、ある意味自分というすごく個性的なもの同士の共通する関わり方といった関係が密に発揮される場として活用されているからです。

 

会社や学校でも確かに一社員や一学生といった個性的なものの集合体ではあるものの、その個性を発揮してはならないという暗黙のルールみたいなものがそこには存在しているために、没個性化した人と人とのかかわり合いが求められてしまっています。

 

なので、それに対して敏感な人であればあるほど、(逆に正常な人ではあるが)ストレスや欲求不満を強く感じられずにはいられません。

 

そして、そのストレスや欲求不満を強く感じてしまった人は、社会からドロップアウトしたり、あるいは、引きこもりみたいな行動に出ていたりもするのではないでしょうか?

 

こういった人が、今のSNSやブログやYouTubeを配信する情報発信者として社会に登場してきたという気がします。

情報発信者は、自己主張の強い社会不適合者であるとも言えますよね。

 

社会一般的な人であれば、わざわざ情報発信なんてしようとも思わないし、現状に対して、不満もあまりないと思われるので、あえて仕事や学校以外のことに手を出そうともしないからです。

 

そういう意味で、情報発信者は自己主張の強い、社会不適合者であると言えるのです。

 

とするならば、情報発信者は社会的に見たら、かなりの少数派でもあり、それに参加している視聴者もまた発信者までとは言わないまでも少数派であることになります。

 

この少数派によって形成されたよりコアな決して日常生活ではリアルに接することがないけれどもYouTubeやニコニコで生放送をしたり、あるいは、それを視聴したりすることこそが、安堵や安心感さえ生まれる”場”になっているのではないでしょうか。

 

またそこに集う人々は大衆ではないので、日常生活で大衆受けする娯楽などではもはや満足しない。

 

だからこそ、そうした娯楽的な楽しみを満たそうとすると、非日常的な”場”にそれを求めざるを得ないのです。

そうしたニーズを満たそうとすると自ずとそこには生放送やリアルタイムでのチャットややりとりの要素が欠かせない。

 

なので、従来のYouTubeでの一方的に配信される動画の形式ではもはや時代のニーズにも応えられなくなってきている。

それを時代のニーズに即していくために、ユーチューバー自体もまたニコ生化せざるを得ないという現象が起こっているのではないかとそう強く感じてしまいます。

 

ユーチューブの急上昇といったカテゴリーにランクインしているサイトもそうしたニコ生化しているユーチューバーの方々が多いことからも頷けるかと思います。

 

こうした流れの全体を見て、より人間らしさや人と人とのつながりを求めているというのが時代んも流れではないかという結論になります。

 

以上が、ユーチューバー自体もニコ生化しているという理由になります!

 

では、またおあいしましょう!

 

愛と知恵で溢れる

幸せの向こう側へ

 

くまおう

 

コメント