あなたは、手軽に美味しいコーヒーを飲みたいですよね。
とはいえ、手軽に美味しいコーヒーを入れるためには、コーヒーについてたくさんの知識や手間や費用がかかるかもと、そう思ってはいませんか?
今回の話は、手間や費用はそんなにかけたくはないけれども、巷の喫茶店以上スタバ未満の美味しいコーヒーを飲みたいそう望んでいるあなたに向けてのものになります。コーヒー豆をコーヒーミルでいちいち挽いてからコーヒーをいれる具合みたいな本格的な面倒なことはしたくない。でも、さすがにインスタント感が出まくっている安っぽい感じのコーヒーは飲みたくないって方に向けてのお話になります。
コーヒーはどんなタイプを選ぶべき?
ここでは、コーヒーの種類についてではなく、コーヒーの形状のタイプについてお話をさせていただきます。
たとえば、豆のままのタイプ、既に挽いてある粉状のタイプ、ティーパックのタイプが代表的になるかと思います。コーヒーに特にこだわりのある方であれば、豆のままのタイプの一択になるでしょう。
とはいえ、そのタイプだといちいち豆をコーヒーミルで挽かなければいけなくなることから面倒ですよね。そこで、この記事のコンセプトからなるだけ面倒な作業は減らすべく既に挽いてある粉状のタイプを選択するのがベストとします。
ティーパックだと、ほぼほぼ味がインスタントっぽい感じになるので、そこを考慮して粉状のタイプを選択していきます。ここで、粉状のタイプと言っても具体的にどんなのがいいのかよく分からないよってなるかと思います。
その心配はいりません。粉状のタイプであればドリップが出来ますので、あなた好みの粉状のタイプのコーヒーを選択していただいて結構です。特にお好みのがない方のために、個人的にお薦めなのが2つあるのでリンクを貼っておきます!2つで1セットのリーズナブルで、万人受けする美味しいと思える粉状のタイプのコーヒーになります!!
どんな道具を揃えればいいの?
本格的に揃えるとなれば、かなりの出費になりますよね。全部揃えたとしても1万円はかからないです。これが高いと言われれば無理もないのですが。でもよくよく考えて見てください。その道具を何度使用するのかを。おそらく少なくても100回は使用するでしょう。1万円÷100=100円になります。つまり、道具にかかる費用は一杯当たり100円で済むのです。
ちなみに、自身は軽く200回を超えて今もその回数を更新しています。もっと費用がかかっていません。これは個人差があるので単純には計算できないものであることは前提になります。
話がそれてしまったので、元に戻していきます。
でも、大丈夫です。
最初に初期費用として必要最小限の道具だけでも十分なものだけを紹介させていただくので、そこはご安心してください。
ケトル
ケトルの材質は特にこれといったものでなければいけないというものではありません。
ステンレスよりの熱伝導率の高い銅製がいいですが、それだと費用が高くなるので、ステンレスで十分だと思います。
ここで注意点があります。
ケトルは、コーヒーをドリップする際に、注ぐお湯を適切な温度にしやすいようなものにしておく必要があります。そこで、ケトルの蓋を閉めたままでも、温度計を入れたままにできる形状のものが便利です。
そうは言われても、あなたはあまりピンっと来ないかも知れないので画像を載せますので、ご覧になって見て下さい。
そして、同じ商品を購入できるようにURLも貼っておきますので、もしよろしければご利用してください!
ケトルの画像
蓋の上の部分がネジ式になってネジが外せる形状になっています。そして、ネジを外して蓋の上部を開けたら、そこに温度計を差し込む形になります。そして、そこへ差し込む温度計は便利で使いやすいカリタのかわいい温度計をおすすめします。
上の画像のタイプの温度計だと、文字盤がアナログで見にくいので、それが面倒だと思う方にはおすすめできないからです。一方、カリタのかわいい温度計には、文字盤が見やすくて、かつ、文字も文字盤いっぱいに表示される仕様になっているのです。使いやすいですよね。
その温度計は次に紹介しますので、ご安心下さい。
温度計
温度計は特にどれでもいいです。でも、文字盤が見やすいタイプでないと、先ほどお伝えをしたように、文字盤が見にくいタイプの温度計だと今何℃なのかをしっかりと温度計を見ながら確認しないといけなくなります。
ここで紹介するのは、品質において安心ということで、体重計で有名な定番のタニタの温度計になります。このデザインをかわいいと思うのかどうかは意見が分かれてくるかと思います。それはさておき、今何℃なのかを容易に確認することが出来ます。
タニタの温度計の画像
ドリッパー
ドリッパーはドリッパーと容器とがセットになった物から、ドリッパー単体のものがあります。
これについても、どちらでもいいと思います。
ただ、ドリッパーを使用するということは、それを受ける容器がどうしても必要になると思うので、結局はどちらも揃えることになります。それならば、値段がリーズナブルな方がいいかと思うので、それを後に紹介させていただきますので、もう少し記事を読んで見てください。
ここで注意点があります。
ドリッパーの材質については、一般的な陶器やプラスチックではなく、ステンレスにしていただく必要があります。
陶器やプラスチックのドリッパーだと、紙のフィルターを敷いたうえでドリップすることになります。
えっ、それのどこがマズイのって思ったかも知れません。
実は、本当にマズイのです。
その理由は、紙のフィルターでドリップをしてしまうと、コーヒーに含まれている油分が、その紙のフィルターにからめとられてしまうからです。
コーヒーオイルの中には甘みとコクを感じ取る成分が多く含まれており、コーヒーの風味から香りに至るまで大きく影響を及ぼすのです。
このコーヒーに含まれる油分には、「ジテルペン」という成分が含まれており、それがコレステロール値の上昇につながるとハーバード大学が発表しています。ジテルペンの具体的な効果については研究からはっきりとしたデータはありせん。ただ油分の成分はこの物質が含まれているということになります。この油分についてここで終わらせると不親切かと思うので、この次のパートで改めて詳しく説明させていただきます。ここでは油分についてはさらっと終えておきます。
それはさておき、少なくてもコーヒーのコクを感じる成分が多く含まれていることから、コーヒーの旨味を引き出してくれるコーヒーオイルを残すことは、つまり、美味しいコーヒーを入れるための必要条件になってくると言えるのです。
だからこそ、フィルターはペーパー状のものではなく、ステンレス状のものを使用していくべきというのが結論になります。いよいよ、先ほどあなたに紹介させていただく実際に現役で使用しているドリッパーと容器のセットのタイプのものになります。リンクを貼っておくのでよかったら見てください!
コーヒーのオイル分とは
コーヒーを抽出した際、上澄みに見えるギラギラした部分。これがコーヒーのオイル分です。
このオイル、一体どこから来るかというと、そもそもコーヒーとは果実の種子なので、収穫した段階ですでに成分として含まれているものです。菜種油やごま油と同じような感じです。(下図:脂質がオイル分)
オイル分は、焙煎したコーヒー豆にもしっかり残っています。焙煎によって水分が抜けるため、比率こそ上がりますが、量が増えたり減ったりすることはありません。
ミルの刃の部分が使っているうちに油っぽくなってくることからも、焙煎したコーヒー豆がいかにオイルを含んでいるかがわかります。
( ↓ ミルの刃に残った微粉はオイル分を含むためしっとりしている。)
焙煎を深くした場合、オイルが表面に出てくる傾向があるため、目視でも確認することができます。深煎りであればあるほど黒くツヤツヤに光って見えますよね。
この場合、よく勘違いされてしまうのが、深煎りであるほどオイルが多いのではないかということですが、これは深煎りの方がオイル分が表面に浮き出やすいためであり、焙煎を強くしたからといって、成分的にオイルの量が増えているわけではありません。
栄養学の観点でみるオイル分(脂質)
コーヒーのオイル分に関して調べてみると、味や健康影響に対する情報が無数に出てきます。
総じて言えることは、コーヒーであれなんであれ、オイル分つまり脂質には、良いものと悪いものがあるということです。
イメージしやすいのは、揚げ物の油ですが、何度も使っていると黒く変色します。これは油が酸化したことによる変色なのですが、酸化しすぎた油はネットリと嫌な味がします。(もちろん健康への影響もあり、酸化した油を摂取すると細胞が酸化し、いろいろな病気を引き起こす原因になると言われています。)
コーヒーのオイルにもこれと同じことが、ある程度言えます。
生豆の品質や管理が良くなかったり、焙煎後の豆も空気に触れている状態で保管してしまうと、徐々に酸化して、口当たりや香りが悪くなってしまいます。
ただし、コーヒーは抗酸化成分を含んでいるせいか、油脂の酸化はとてもゆっくり進行するそうです。
良いコーヒーを楽しむのに欠かせないオイルの存在
コーヒーのオイル分には香味成分が含まれていると言われています。
しかし、コーヒーの味や香りの成分は、現代科学でも分析しきれない部分が多く、まだまだ謎が多いです。
どのような成分がオイルに溶けているのか、正確にはわかりませんが、スペシャルティコーヒーを楽しむ際にはオイルの存在が重要なポイントとなることは間違いありません。
生豆の品質が良く、輸出入の際の管理もしっかりされているスペシャルティグレードのコーヒーでは、オイル分を楽しむことで、よりコーヒーを味わうことができるのです。
美味しいコーヒーを入れるためのドリップの方法!
さきほど紹介させていただいたドリッパーを用いて、具体的にどうすればいいのかについてお伝えをしていきます。
コーヒーと水の適量と適温
カップ一杯分(約140cc)あたり、10~12gが適量です。抽出に理想的な温度(95℃前後)となっています。
コーヒーの粉を秤のスプーンで測ったうえで、その粉をドリッパーの部分にさくっと入れていきます。そして、それを入れた後ドリッパーを振って粉が均等になるようにしておきます。
お湯を沸騰させてからケトルにお湯を注ぐことになるのですが、沸点は100℃で理想的な温度が95℃なので、すぐに適温になることを頭に入れておいて温度計を確認して見て下さい。温度が下がり過ぎると、お湯を沸かすところからやり直しになると無いかと面倒くさいので。
具体的な作業
まずは、お湯をから準備します。ケトルに水を入れてお湯を沸かす、あるいは、Tファールなどの電気ポットで沸かしたお湯をケトルにいれるかのいずれになります。
個人的には後者の方をオススメしておきます。より短い時間でお湯が用意できるので、楽チンだからです。お湯にはそんなこだわりはないかと思われるので、それでいいのではないでしょうか。
お湯を沸かすのに短時間で済むのと、その後に適温に少しだけ冷ますことが必要になり、その手間も少し減らせるからです。この時にあえて沸かした熱湯を冷ますコツについてもお伝えをしておきます。先ほどあなたに紹介させていただいたステンレスのケトルがあるかと、それに熱湯を注いだ後のすぐに蓋を閉めずに冷ましてから蓋を閉めるようにしてください。
さらに、その後蓋を閉めてからネジを外して温度計を差し込むことになりますが、実は、そのネジが熱くなっているいるので、火傷をしたりしないようにその点だけは要注意です!!
おいしいコーヒーを淹れるために必ずやっておきたいのが、「蒸らし」です。初めにコーヒーに少量のお湯を、そっと乗せるように注ぎ、粉全体に均一にお湯を含ませてから、20秒ほどそのままにして蒸らします。注ぐお湯の量は20cc程度、95℃前後が適温です。サーバーにポタポタとお湯が数滴落ちてくるのを目安にしてください。
[アドバイス]
「蒸らし」の時に、コーヒーが膨らむのは、コーヒーに含まれるガスが放出されるため。ガスを出すことで、コーヒーとお湯がなじみやすくなり、お湯の通り道ができます。つまり「蒸らし」は、コーヒーのおいしい成分を十分に引き出すための大切な工程なのです。
コーヒー粉の中心に、小さな「の」の字を描くように、お湯を80cc→40cc→20ccと3回に分けて優しく注ぎます。水面が上から1/3程度減ったら次のお湯を注ぐようにします。ここでは一杯分を抽出するときに注ぐ湯量の目安を記載していますが、サーバーについている「一杯分」の目盛りを見ながら注いでみても良いでしょう。
フィルターの「壁面」の側からぐるっとお湯をかけて抽出していませんか?この注ぎ方では、コーヒー全体から成分をまんべんなく抽出することができません。お湯は、中心で小さく「の」の字を描くように注ぎます。
慣れてきたら、注ぐお湯の量とデカウンター(下で受けるガラスの容器)に落ちるコーヒーの量が同じになるように意識して注いでみてください。ドリッパー内に注いだお湯の水位を一定に保つように、細口ポットから出るお湯の量を調節することがおいしく淹れるポイントです。
抽出後のカスもチェックしましょう
カスの表面を見ると細かな泡が残っています。細かな泡はコーヒーのアク、つまり雑味のもとになる成分です。フィルターの内側で、コーヒーのカスが均一な厚みの層になっていて、表面に細かな泡が残っていれば、抽出されたコーヒーは、雑味のないクリアな味になっているはずです。
まとめ
コーヒーを飲む時間について気を付けなければいけないことがあります。それはそれを飲む時間によっては睡眠の質に大きく影響が出る場合があるということになります。ただ、このことについては、過去の記事にお伝えをしているので、興味のある方はこちらをクリックしてご覧になって見て下さい。
以下に手順をコンパクトにまとめていきます。
①カリタコーヒーメジャー1杯10グラムなので、少し濃ゆ目の12グラムが好みなら少しだけこんもりさせてドリッパーに入れる
②お湯をTファールなどで沸騰させ、ケトルに入れる。その後、ケトルの天井部分のネジを火傷をしないように気を付けながら回して開ける。さらに、その開けた部分に温度計を差し込んで95℃になるまで待つ。
③お湯が95℃になったら、ドリッパーにお湯を注いでいく。その際に気を付けるのは、最初にお湯を注ぐ時には粉全体に均一にお湯を含ませてから、20秒ほどそのままにして蒸らします。その後は、中心で小さな円を描きながらお湯を注いでいけばいいだけです。これを何度か繰り返してデカウンター(ドリッパーを受ける容器)の目盛りにそって注いでいけばいいのです。これは特に決まったルールはありませんので、アバウトでいいでしょう。
*コーヒー粉1杯10~12グラムに対して、お湯が約140ccのこの按配で注いでいくことだけは厳守してください!!
以上で、手軽に美味しいコーヒーを入れるドリップの方法についての話は終わりになります。ここまできて、意外にも手軽にコーヒーが入れられることが分かっていただけたかと思います。後は、この方法でのドリップしたコーヒーの味にあなた自身がご満足していただけるかが一番重要になります。これだけは試していただいてもらわないと分かりません。個人的にはこれで満足でした笑
今更ですが、最後にこれまで紹介してきた商品のリンクをずらりと貼っておくのでよかったら利用して見て下さい!!
では、またおあいしましょう!
愛と知恵で溢れる
幸せの向こう側へ
くまおう
コメント